- 2018年5月12日
- 初中級者向け
- コース:中央線相模湖駅→(直線1.3km)→孫山→(直線3.2km)→陣馬山
- 相模湖駅標高:203m
- 孫山標高:548m
- 陣馬山標高:857m
- 獲得標高:857m – 203m = 654m
- 登頂時間:2時間30分
アクセス方法
東京始発、大月行の中央線快速に乗れば、
東京駅から乗り換え無しで1時間25分で相模湖駅まで行けます。
中央特快に乗れば、1時間10分で行けちゃいます。
ただ、大月行の電車は本数が少ないので、大体高尾で乗り換えることになります。
高尾での乗り換えには、運が悪いときは20分ほど待たされますが、
大した時間じゃないので、我慢して待ちましょう。
コンビニはあるの?
相模湖駅を下りたら、駅がだいぶきれいに増築されていました。
数年前に来たときは、お世辞にもきれいとはいえない小さな駅でしたが。
駅から5分程のところに、セブン-イレブン相模湖インター店がありました。
500mlドリンク2本と昼食用パンとおにぎりを適当に買って、日焼け止めを塗ってから登山を始めます。
ちょうどコンビニの向かい側が登山道入り口だったので、超ラッキーでした。
相模湖駅から孫山へ
近くの孫山を経由して、陣馬山を目指すルートにしました。
相模湖駅から孫山までは、距離が近い(1.3km)割に標高差(345m)があって、ちょっときつかったです。
登山客もあまりいなくて、一人でひたすら登っていました。
40分ほどで孫山山頂に着きましたが、ここで痛恨のミスを犯してしまいます。
なんと、反対方向に向かう下山ルートを陣馬山への登山ルートだと勘違いし、しばらく下山してしまったんです。
10分ほど進んでから下山していることに気づき、孫山に戻ってきましたが、結局20分ほどの時間を無駄にしてしまいました。
山では標識をちゃんと確認しないとね。
孫山から陣馬山へ
孫山から陣馬山までは、相当距離(3.2km)がありました。
でも距離が長いので、だいぶ登りやすくなっていました。
また、特に迷うところはなく、順調に陣馬山まで行けました。
途中に休憩ポイントとして、明王峠があります。
木で作られたテーブルや椅子がたくさんあって、しばらく休みました。
更に進んでいたら、陣馬山から孫山方面に向かう方々がたくさんすれ違ってきました。
やっぱりルート選びからみても、自分はみんなと考え方が違うなと思いました。
陣馬山頂
山頂は結構広かったです。
あのでっかい白馬が立っているくらいですから。
山小屋は山頂に1軒、丘を少し下りたところにもう1軒ありました。
どちらにもテーブルが沢山あったので、適当に座って食事を済ませました。
山頂から眺めてみても、目に入るのは周辺の他の山々でした。
結局山頂には20分ほど滞在してから、下りることにしました。
温泉
山頂から藤野駅(相模湖駅の隣)方面に下りること1時間、やっと温泉に着きました。
温泉が3軒もありましたが、僕は最初に見つかった陣谷温泉にしました。
帰り
入浴が終わって、藤野駅まで1時間ほどかけて歩きました。
登山でだいぶ疲れていたので、余計時間がかかっていました。
電車は高尾行が多いので、高尾で中央線快速や中央特快に乗り換えて東京に戻ることになります。
ただ、本数は少ないですが東京行も走っているので、
運が良いときは、東京行に乗れるかもしれません。
コメントを残す