- 2020年4月4日
- 初級者向け
- コース:西武秩父線横瀬駅→(徒歩3時間30分)→武甲山→(徒歩2時間20分)→秩父鉄道浦山口駅
- 横瀬駅標高:250m
- 武甲山標高:1,304m
- 獲得標高:1,304m – 250m = 1,054m
- 登頂時間:3時間30分
- 下山時間:2時間20分
アクセス方法
都内から飯能駅経由で西武秩父線に乗って横瀬駅まで行けます。
池袋から各駅停車に乗っても行けますが、特急ラビューちちぶ号に乗るとより快適に速く着くことができます。

横瀬駅から登山口までは少し離れていますが、バスはないので歩いて行きます。電車を降りたら登山のスタートだと思えばいいでしょう。
駅前に自動販売機はたくさんあるので、水はここで買えばいいでしょう。
ただ近くにコンビニはなく、コンビニに寄ろうとすると遠回りしたルートを通らないといけません。
ですので、電車に乗る前に食事類は用意した方が良いでしょう。
横瀬駅から武甲山へ
最初は舗装された道を1時間ほど歩いてやっと登山口に着きます。
武甲山が石灰岩採掘で有名なこともあり、途中にはセメント工場が目立っていました。
緩やかな上り坂をひたすら歩いて標高を稼ぎましょう。
そこから山道に入りますが、結構面白い看板があって笑いが起こりました。

山に入ってからも特に険しいところはなく、登りやすい道が続いています。ただ、場所によってはこんな石がころころしているところもあるので、気を付けましょう。

登山ルートに現在地を表す「○丁目」の石碑が立っています。かなり短い間隔で立っているのですっごい助かるのですが、結局のところ山頂が何丁目か分からないので、ただただ登るだけです。
ここでネタをばらしておくと、山頂付近が「五十一丁目」なので、この51を目標に登ってください。

武甲山頂
山頂には一応展望台があって秩父市街地を一望できます。
ただ、それほど広くないので、長く滞在することはできません。写真を撮ってからすぐ下りることにしました。
山頂から200mほど下りたところに広いエリアがあったので、そこで食事を取ることにしました。
最近山に行くときは、いつも友人が調理器具を持ってきてくれています。この日は、「かき揚げライスバーガー」を焼いてくれたのですが、山頂で食べるとその味がまた別格でめちゃくちゃ美味しかったです。
武甲山から浦山口駅へ
あくまで感覚ですが、下りは登りより若干急な感じがしました。それでも下るだけなので大変な箇所はありませんでした。
登山口を出てからしばらく歩くと、桜が満開になっているところがあってすごいきれいでした。桜好きにはたまらないところでしたね。

友人がすっごい桜が好きで、超急ぎで駅に向かっていた足がここで止まってしまうほどでした。
あの混雑な上野公園で花見ではなく、山の中で花見というのも良いかもしれませんね。
温泉
浦山口駅に着いたら、ちょうど電車時刻の2分まえだったので、すごいラッキーでした。
浦山口駅から秩父線で御花畑まで行って、「西武秩父駅前温泉祭の湯」に入りました。

登山が意外と早く終わって、なんか昼間から温泉に入るのって贅沢な気分でした。
YamapとYouTube
この日の登山をYamapとYouTubeにも投稿していますので、合わせてご覧ください。
コメントを残す