• 2018年9月24日
  • 中級者向け
  • コース:中央本線韮崎駅→(バス1時間10分)→瑞牆山荘→(登山道4.0km)→瑞牆山→(登山道4.0km)→瑞牆山荘
  • 韮崎駅標高:350m
  • 瑞牆山荘標高:1,520m
  • 瑞牆山標高:2,230m
  • 獲得標高:2,230m – 1,520m = 710m
  • 登頂時間:2時間(瑞牆山荘→瑞牆山)
  • 下山時間:1時間25分(瑞牆山→瑞牆山荘)

アクセス方法

東京から電車とバスで行きました。

新宿から中央線快速で八王子まで、八王子で松本行に乗り換えて韮崎駅までです。

新宿から韮崎まで3時間ほどかかりました。

mizugakiyama1

コンビニはあるの?

以外にも韮崎駅前にはコンビニがなかったです。

一番近いコンビニは、駅から歩いて5分程のところにあるLAWSONでした。

電車からバスへの乗換に20分ほど時間がありましたが、トイレに行ったりしていたら時間が厳しくなっていたので、コンビニは諦めました。

非常用のパンはちゃんと持っていましたから。

コンビニに行く場合は、乗換の間の時間配分をちゃんと考えましょう。

駅前の自販機でドリンクを買ってバスに乗りました。

瑞牆山登山道に水場があるとのことだったので、500mlを2本だけ用意しました。

韮崎駅から瑞牆山荘へ

駅前にバス乗り場が4つありましたが、瑞牆山荘行乗り場が分からなくて少し苦労しました。

結論は、2番増富温泉郷線と同じ乗り場でした。

看板の下に瑞牆山荘行と小さい字で書かれていたので、なかなか分かりづらかったです。
mizugakiyama2

バスは15人ほど乗れる小さなバスでした。

Suicaは使えず現金しか使えませんでした。

バスに料金機がありましたが起動されておらず、基本運転手が現金を扱ってお釣りをもらったりしていました。

ですので、なるべく運賃に合うように現金を用意した方が良いでしょう。

韮崎駅から瑞牆山荘への運賃は、片道2,060円でした。

韮崎瑞牆線運行情報:山梨峡北交通のホームページでご確認ください。

瑞牆山荘から瑞牆山へ

瑞牆山荘にも自動販売機が置いてありましたが、値段が若干高めでした。
mizugakiyama3

トイレもありますが有料で、一回100円払わないといけません。

瑞牆山荘では食事もできるようでしたが、時間がなかったのでそのまま登山開始。
mizugakiyama4

瑞牆山までは4.0kmありましたね。
mizugakiyama5

そして、2時間50分かかるようです。
mizugakiyama6

まさかここから金峰山にも行けるとは思いませんでした。
関連記事:【金峰山】2017年山の日に金峰山に日帰り登山してきた

20分くらい登ったら急に視野が広がって、幻想的な景色が目に入ってきました。
これからあの山々に登るのでしょうか。
mizugakiyama7

更に10分くらい登ったら水場がありました。
mizugakiyama8

ちょうどドリンクを一本飲みきっていたので、ここで水を汲みました。
mizugakiyama9

水2本あれば、この水場に戻ってくるまでは持てると思いました。

登り始めて40分くらいで富士見平小屋に着きました。
mizugakiyama10

ここが瑞牆山と金峰山への分岐点になります。
mizugakiyama11

ゆっくりしている時間もないので、ここはスルーして山頂を目指します。

遠くに瑞牆山のシンボルの大ヤスリ岩と山頂が見えてきました。
mizugakiyama12

桃太郎岩はさすがにデカかったです。
mizugakiyama13

ここからの登山道はあまり整備されてなく、石や木の根っこ・岩場がほとんどです。

こんな感じだったり
mizugakiyama14

岩だらけだったり
mizugakiyama15

鎖がなかったらどうしようというところまで
mizugakiyama16

登山道で迷いそうだったら、リボンを目印に進んでいきます。
mizugakiyama17

大ヤスリ岩の真下まで来たので、後少しです。
mizugakiyama18

やっと瑞牆山制覇です。
mizugakiyama19

瑞牆山山頂

でっかい岩岩がつながって大きな岩になっていました。

みんな山頂で休憩しながら、食事を取っていました。
mizugakiyama20

ただ、山全面に霧がかかって景色は見えなかったです。

気温も結構低くて、防寒着を着ないとすぐにでも風邪を引くほどでした。

軽食を済ませてすぐ降りることにしました。

瑞牆山から韮崎駅へ

山頂から5分ほど降りたら大ヤスリ岩を見下ろせる場所がありました。
mizugakiyama21

やはりでかいですね。

半分ほど降りた時から、もともと予定していたバスより早い方に乗れそうだったので、急いで降りました。

結果、1時間25分で瑞牆山荘まで降りることができました。

そのまま早いバスに乗って韮崎駅に着いたので、予定より1時間も早く戻ることができました。

途中で水場を通るので、水が足りなくなったら汲みましょう。

帰り

帰りは電車の本数が少なくて、だいぶ待ちました。

ちょうど臨時列車のホリデー快速「ビューやまなし号」が良い時間に来たので、指定席に乗ることにしました。

運悪く指定席がいっぱいだったので、ちょっと贅沢してグリーン車の指定席にしました。

新宿まで乗換の手間もなく、ゆったりした席でくつろいで本を読みながら戻れたので、帰りの電車にお金をかける価値はあるかと思いました。

感想

Yamakeiでの標準タイムは登り2時間50分、下り2時間10分で合計5時間でした。

実際は登り2時間、下り1時間25分で合計3時間半ほどで制覇することができました。

登山道はほぼ整備されておらず、特に山頂に近い半分はほぼ岩でできていました。

瑞牆山はやはり岩が名物ですかね。

岩場は、登るときは大変ですが、登った達成感も半端なかったです。

天気が良い日に再挑戦してみたいですね。